Naoko Yamada
違和感の正体
更新日:2022年1月7日
トラストコーチングスクール認定コーチ
山田なおこです。
突然ですが、みなさんの違和感ある言葉ってありますか?
例えば誰かが使っているとモヤモヤするな。とか
SNSや本などで目にすると胸がざわつくな。とか
誰かが使っているとしっくりこないと感じる言葉のことです。
私は【ご機嫌】という言葉が何だかあまり好きになれず
目にしたり耳に入ってくると何だかモヤモヤしていました。
なぜモヤモヤするのか、胸がざわつくのか
違和感の正体を掴めていなかったのですが
とあるTwitterに↓こんな事が書かれていてモヤモヤが晴れました。
『自分がご機嫌でいるためには、
自分が関わる人との関係性をご機嫌にする努力が必要となる』
そっか・・・
私が今まで抱いていた【ご機嫌】って
自分だけがご機嫌になることだと思っていたから
自分だけご機嫌になる事に罪悪感があったり
自分だけがご機嫌になることで
誰か周りの人たちを嫌な思いさせないかな…
と、自分にだけ意識を向けていたから違和感があったのか!と気が付き
モヤモヤが晴れました。
【ご機嫌】とは、大切にしている誰かとの関係性の中にあるもの。
そんな捉え方ができたので
【ご機嫌】という言葉がとても愛おしく思えるようになりました。
私は、誰かとの関係性の中で生きているんだと
その事をとても大切にしているんだと改めて感じることが出来ました。
モヤモヤの正体を探る事は、自分今を知ることが出来るかもしれませんね。
あなたのモヤモヤする言葉は何ですか?
お読みいただきありがとうございます。

ちなみに
誰のTwitterだったかというと
私の所属するトラストコーチングの代表馬場コーチでした。
(日々コーチングについて呟いてますよ。こちら☚)
そんな日本のトップコーチで馬場コーチが
ババター先生となりコーチングをベースにおもしろい授業を配信中。
その名も『3年C組ババター先生』
興味ある方覗いてみてくださいね。
3年C組ババター先生のYouTubeチャンネルはこちら☚