top of page
検索
  • 執筆者の写真Naoko Yamada

産後の過ごし方〜リハビリ期〜

今回は産後の過ごし方の

リハビリ期間についてです。


リハビリ期とは産後2ヶ月頃から6ヶ月頃に社会復帰するまでに心身の回復をする期間のことを言います。


出産は全治2ヶ月のケガを負った状態言われているので、すぐ日常の生活に戻ることは難しいくリハビリが必要です。


この期間に必要なことは"体"と"心"のリハビリ🌱


まず"体"のリハビリで意識したいのは


基礎体力の回復


無理にダイエットしようとなくても

日常の生活で少しずつ取り戻すことができます。


例えば


近くの公園まで歩いてみる

電車に乗ってお気に入りのカフェに行ってみる

ベビーマッサージ教室に参加してみる


など、意識して外に出てみるだけで

衰えていた筋力が回復してきます。


産後ヨガや、バランスボールの有酸素運動

少し負荷をかけていくのもいいかもしれません。


外出する時に意識したいのは"姿勢"です。


猫背や反り腰にならず背筋をピンと伸ばし

美しく歩いてお出かけすれば

日常の生活の中で少しずつ衰えた筋力を鍛えることができます。


次に、心のリハビリで意識したいことは


大人とのコミュニケーション


児童館などに行って大人と会話するのもいいですが、特に"パートナー"とのコミュニケーションに目を向けてみましょう。


赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいになっているとついつい


『私の大変さ察してよ!』とか

『私がやった方が早いし・・・』とか

『夫は仕事で忙しいからお願いするのが申し訳ない』と


伝えたいことがあるのに

グッと言葉を飲み込んでしまうことってよくあると思います。


相手も自分も心地よくコミュニケーション取れるように言葉を発する。


意外に言葉が出てこないってことは産後よくあるので、心のリハビリになります!


社会復帰に向け、ぜひ、パートナーに練習相手になってもらいましょう。


きっと、赤ちゃんも夫婦のコミュニケーションを無意識に感じ取っているはずです。


子供のお手本になるような

大人のコミュニケーション力を磨いていきたいですね。


ここは私も日々鍛錬です・・・


一緒に頑張りましょう!


今日もお読みいただきありがとうございます。


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page